育児・介護休業法に沿って職場環境を整備しましょう

育児休業をとりやすい職場へ
介護離職をさせない職場へ

このような職場づくりに向けて
専門家が無料でサポートします

中小企業育児・介護休業等推進支援事業|いくぷら(パソナ)

お知らせ

News

2024年11月11日

1月オンラインセミナー申込受付中(育児) 9日15日17日21日(育児と介護)  ※オンラインセミナーは全国どこからでもご参加になれます

2024年11月1日

12月オンラインセミナー申込受付中(育児)13日16日24日

2024年10月7日

12月会場セミナー申込受付中 18日(水)安城市

育児無料支援

従業員の出産と育休取得に伴う不安を解決

こんな企業様におすすめ

  • 出産予定の従業員をサポートしたい
  • 男性従業員の育休にも対応したい

介護無料支援

従業員の介護離職を防止し、長く働ける職場へ

こんな企業様におすすめ

  • 介護に直面した従業員がいる
  • 先々を考えて制度を整えたい

無料セミナー

経営者・人事ご担当者 必見!育児や介護と、両立しやすい職場づくりのために

WEBセミナー(育児)

仕事と育児の両立支援セミナー

2024年12月16日(月)開催

三重キャリア形成・リスキリング支援センター共催セミナー

仕事と育児の両立支援セミナー

2024年12月17日(火)開催

安城市共催セミナー(会場のみ個別支援付)

仕事と育児の両立支援セミナー

2024年12月18日(水)開催

WEBセミナー(育児)

仕事と育児の両立支援セミナー

2024年12月24日(火)開催

WEBセミナー(育児)

小豆郡地域雇用創造協議会(島ワークプロジェクト) 香川働き方改革推進支援センター共催

2025年1月9日(木)開催

WEBセミナー(育児)

宮城働き方改革推進支援センター共催

2025年1月15日(水)開催

仕事と育児の両立支援セミナー

東京キャリア形成・リスキリング支援センター共催セミナー

2025年1月17日(金)開催

仕事と育児・介護の両立支援セミナー

島田市共催セミナー

2025年1月21日(火)開催

企業様の声

訪問支援させていただいた企業様の支援事例をご紹介

育児支援

「育児休業の取得を阻む壁」を取り除くために

J社(製造業/従業員56名)
社内初の育児休業を取得している女性従業員がいます。既に育休復帰支援プランの策定及び、育児休業取得時の両立支援等助成金の申請も順調に進んでおり、あと数か月で復帰予定です。 一方で、男性の育児休業に関しては、現在のところ取得した従業員がいません。育児休業取得中の収入面の心配や、現場の生産性などに不安があることから、どのように育児休業制度の取得を促進していけばよいかが課題となっています。
続きを読む
介護支援

他県で一人暮らしをする親の介護をスムーズに

K社(WEBコンサル・アプリ開発/従業員18名)
他県で介護保険サービスを利用しながら一人暮らしをしている親の介護に直面している従業員がおり、どのような対応が必要なのか、また両立支援等助成金の申請についてアドバイスがほしいと思いました。 また当社は40歳以上の従業員が多く、今後に備えて介護休業制度や働き方の見直し等について、厚生労働省のHPにある、「両立支援実践マニュアル」等を活用して勉強していましたが、専門家による説明や、助言等を受けたいと思い、支援を申し込みました。
続きを読む
育児支援

パート従業員も育児休業を取得して職場復帰へ

I社(卸・小売業/従業員11名)
最近は産前産後休業、育児休業を取得した後、職場復帰する女性が多くなりましたが、弊社のような社員2名、パート従業員9名の小さい会社で働く女性は、産休育休を取得しないまま退職するケースもあるようです。 今回、無期雇用の女性パート従業員が出産予定で、育児休業取得を希望しています。代表である私自身も彼女の復職を強く望んでいます。今後のためにもパート従業員が育児休業を取得後復職し、キャリアを積み上げていける仕組みを作りたいと思っています。
続きを読む
介護支援

ダブル介護でもフルタイム勤務で復帰しました

D社(産業廃棄物処理/従業員58名)
今回、ベテランの女性従業員から、突然両親の介護について相談がありました。話を聞いてみると父親は要介護2、母親は長期療養が必要となり要介護5の認定を受けているそうです。近くに弟はいるようですが、同居の家族は彼女だけなのでほぼ一人で二人の介護を担ってきたとのことでした。 今まで、ケアマネージャーと交渉をしつつ介護認定の手続きを行い、介護保険制度の理解も深いので介護サービスを利用しながら通常勤務を続けて来たそうですが、仕事をしながらの介護は負担が大きく、限界を感じたようで会社に相談がありました。 会社側としても何かしら力になりたいとは思いましたが、介護との両立支援の体制が整っておらず、突然の申し出にどのように対応したらよいか戸惑いがあったこと、また社員の構成年齢から考えても、介護と仕事を両立するための制度構築に危機感を持っていたので、社内整備のためにもと支援の申し込みをしました。
続きを読む
育児支援

一人の男性育休の申出から社内風土に変化が!

G社(運輸業/従業員約300名)
タクシードライバーである男性従業員の配偶者が2人目を出産予定。その従業員より、1人目を出産したときに妻が大変だったので、2人目の時は育児休業を取得したいと思っていたと申出がありました。いつ、どのくらいの期間で取得するかなどの具体的なことは確認できていない状態です。 今までに女性で育児休業を取得した従業員はいましたが、男性は初めてなので、どのように対応したらよいかわかりません。 男性の育児休業取得に関する対応方法や、両立支援等助成金申請(以下「助成金」)について一から教えていただきたいです。
続きを読む
介護支援

社内規定の見直しで、柔軟な対応が可能に

E社(不動産業/従業員18名)
数年前から同居の父母の介護をしている従業員がおります。 日中は週5日デイサービスを利用していましたが、二人とも体調を崩し入院、同じタイミングで退院となり、父親は現在体力の衰えからデイサービスには戻れず訪問診療を受けているそうです。 そのため、会社としても対処方法として、週2日は有休休暇、残り3日は時短で勤務してもらっていますが、実質一人で二人の介護をしており、このままの状態ではこの従業員が心身ともに疲れてしまうのではと心配しています。 また、対象の従業員は今は有休を使っていますが、有休には限りがあるので使い切ってしまった後の給与面の心配もしていました。会社側としても、現在の状況を何とかしてあげることはできないのかアドバイスをいただきたく、支援の申し込みをしました。
続きを読む
育児支援

育休を「制度」にして復職率を上げる

A社(美容室/従業員27名)
市内で4件の美容室を経営しています。従業員は30名弱、うち女性が7割です。 これまでにも何人か産休・育休をとりましたが、復帰せずに辞めてしまったり、復帰しても子供のために休むことを苦にして退職するということがありました。そうしたことがおこるたび、本人はもちろん、他の従業員も動揺しますし、お客様にもご迷惑をかけてしまいます。私自身もいろいろと手を尽くしているのにと、もどかしい思いをします。 他の美容室はどうしているのか、教えてもらいたいと思っていました。
続きを読む
介護支援

要点を絞った説明で、すべき対応が明確化

F社(製造業/従業員47名)
介護に直面している男性従業員から、「現在、入院中の親の介護を妻が行っているが、退院後は日常の面倒を見ることになるかもしれない」と相談を受けました。 その他には要介護者がいる従業員はいないと思いますが、従業員の平均年齢が49歳で、親が80~90代という従業員もいるため、今後介護に直面する従業員が出る可能性は高いと思っています。 従業員のほとんどが工場の現場勤務で、残業の上限規制を守りつつ年次有給休暇を時間単位で取得できるなど、従業員のニーズに応じて休みを取りやすい環境は整えてきたつもりですが、さらに介護のための柔軟な就労形態を整え、介護休業の取得、両立支援等助成金の利用も視野に入れて対応したいと支援を申し込みました。
続きを読む
育児支援

「代わりの人」を探さない?!

B社(建築業/従業員8名)
当社は少人数で仕事をまわしているので、人が減ることはそのまま売り上げが減ることです。 代わりの人を探そうにも、(地域的に)ただでさえ人が集まりにくいですし、育休中だけの期間限定が条件では非常に難しいです。 出産はおめでたいことだと思いますが、経営者としては非常に困ったことでもあります。 育休自体も初めてでどんな手続きが必要かもわかりませんし、正直途方に暮れています。
続きを読む
育児支援

引継ぎのポイントを抑えて焦らず計画的に

C社(サービス業/従業員17名)
当社は創立3年目、社員数17人。私は3人の部下をもつ営業職で労務担当者を兼任し、二人目の育休を予定しています。 6年前、一人目のときは別の職場で育休をとりました。当時の職場には労務担当者がいて色々配慮してくれましたが、ブランクを作りたくなくて産後4ヶ月で職場復帰しました。 今回は私自身がはじめての育休取得者で、幸い社長や同僚は「社としても応援する!ロールモデルになって欲しい」と言ってくれています。 しかし普段の労務関係業務は社労士さんにお任せしていて、私も名ばかりの労務担当ですがその私が社内で一番育休に詳しいという現状で、必要な処理がどこまでできるか心配です。 また、私個人としても前回より年をとって体力が落ちているので、育休後にちゃんと回復して仕事に戻れるのか、上の子の面倒をどうするかなど、不安がいっぱいです。
続きを読む

本事業のチラシ

PDFファイルをダウンロード

育児支援チラシ(新)
ダウンロードする
介護支援チラシ(新)
ダウンロードする
育児支援チラシ FAX版
ダウンロードする
介護支援チラシ FAX版
ダウンロードする
無料相談支援マンガチラシ
ダウンロードする

本事業のお問合せ

お気軽にお問合せください

株式会社パソナ

育児・介護支援事務局

03-5542-1740

平日 9:00-17:30 ※年末年始(12/28-1/5)を除く