企業様の声育児支援訪問支援させていただいた企業様の支援事例をご紹介

育休を「制度」にして復職率を上げる

A社(美容室/従業員27名)掲載日:2024年10月22日
企業の課題

・職場復帰後の退職者が多い

プランナーからの提案

・「育休復帰支援プラン」策定マニュアルで会社の現状の対策をチェック
・育休制度を整備し、社員への周知する
・育休中のフォロー体制を見直す

お申込み時の企業コメント

市内で4件の美容室を経営しています。従業員は30名弱、うち女性が7割です。
これまでにも何人か産休・育休をとりましたが、復帰せずに辞めてしまったり、復帰しても子供のために休むことを苦にして退職するということがありました。そうしたことがおこるたび、本人はもちろん、他の従業員も動揺しますし、お客様にもご迷惑をかけてしまいます。私自身もいろいろと手を尽くしているのにと、もどかしい思いをします。
他の美容室はどうしているのか、教えてもらいたいと思っていました。

支援を受けての企業コメント

復帰して欲しいことを本人にちゃんと伝えてきたつもりでしたが、プランナーの方と(「育休復帰支援プラン」策定マニュアルの)チェックリストを見て、もっと行動して配慮できることがあったと気づかされました。 また、本人との面談でじっくり話をしたとき、育休を誰でも平等に利用できる制度として整備し、それをみんなに公表したことで、同僚に気後れする気持ちが少し軽くなったと言われました。

以前、妊娠中に安静が必要になったり、復帰後にあてにしていた家族の事情が変わったり、それぞれの事情で辞めてしまった従業員がいました。そのときは仕方のないものと思ってきました。ですが、あらかじめ対応を考えて、本人に「その場合はこういう風にしていいよ。制度にしてあるよ」と言ってあげていたら、辞めずに続けてくれたかもしれないと思いました。
もうひとつ反省したのは育休中のフォローでした。

従業員が産休に入ってからは、子供が無事に生まれたかどうか、保育園は見つかりそうかなど、仲の良い従業員たちからの又聞きで確認していました。しかし休業中とはいえ従業員なのですから、復帰のために遠慮せずに経営者からも直接聞いていいんですね。

また、職場の様子もちゃんと知らせることで、休んでいる人の心が離れてしまうのを防ぐことができる、とプランナーさんからお話していただきました。育休中に職場やお客様と離れて生活していると「自分はもう職場に不要なのではないか」「もとのように働くのは辛いのでは」という不安が増してしまうそうです。

この点も今回見直して、育休中は月1回の店長会議のときにそこからピックアップした内容を私が彼女にメールし、返信をもらうというフローを作りました。そのときに、いつごろ復帰できるか、その準備はどうかという話もしようと思います。

おすすめの企業様の声
育児支援

一人の男性育休の申出から社内風土に変化が!

G社(運輸業/従業員約300名)
タクシードライバーである男性従業員の配偶者が2人目を出産予定。その従業員より、1人目を出産したときに妻が大変だったので、2人目の時は育児休業を取得したいと思っていたと申出がありました。いつ、どのくらいの期間で取得するかなどの具体的なことは確認できていない状態です。 今までに女性で育児休業を取得した従業員はいましたが、男性は初めてなので、どのように対応したらよいかわかりません。 男性の育児休業取得に関する対応方法や、両立支援等助成金申請(以下「助成金」)について一から教えていただきたいです。
続きを読む
育児支援

「代わりの人」を探さない?!

B社(建築業/従業員8名)
当社は少人数で仕事をまわしているので、人が減ることはそのまま売り上げが減ることです。 代わりの人を探そうにも、(地域的に)ただでさえ人が集まりにくいですし、育休中だけの期間限定が条件では非常に難しいです。 出産はおめでたいことだと思いますが、経営者としては非常に困ったことでもあります。 育休自体も初めてでどんな手続きが必要かもわかりませんし、正直途方に暮れています。
続きを読む
育児支援

パート従業員も育児休業を取得して職場復帰へ

I社(卸・小売業/従業員11名)
最近は産前産後休業、育児休業を取得した後、職場復帰する女性が多くなりましたが、弊社のような社員2名、パート従業員9名の小さい会社で働く女性は、産休育休を取得しないまま退職するケースもあるようです。 今回、無期雇用の女性パート従業員が出産予定で、育児休業取得を希望しています。代表である私自身も彼女の復職を強く望んでいます。今後のためにもパート従業員が育児休業を取得後復職し、キャリアを積み上げていける仕組みを作りたいと思っています。
続きを読む